02.09.11:02
[PR]
07.11.10:02
感無量!!
約3年ほどアメリカの個人売買紙を1日2回見続けて、日本とアメリカでパートナーを探し
その間に、国家資格を取得し、禁煙し、家族の理解も得てようやくこうなった。
涙が出る。
コロナとか災害とかいろいろあるけど、自分の好きな車を買うことができた。
と、いろいろ思うことはあるけど、この先さらにいろいろあるんだろうな。
なんて、思ったか思ってないかは忘れたけど、とりあえず再び税関へ。
こんな近くで見れて幸せ。
この倉庫がでっかいレントゲン室。ローダーごとX線です。
でっかいベルトコンベアーみたいので流れていきます。
放射線を浴びないように待合室で待機。
でもってペーパーワークを完了し、税金を払って、いよいよ KCR JAPANまで運びますかね。
はい。着いた。
さーて、いろいろチェックしてさ。整備に取り掛かりまーす!!
続く
07.10.13:40
IMPORT
今年は梅雨らしい梅雨ですが、大分降りすぎ。
河川を氾濫させるほど降ってはいけません。
あぁ、神様がいるならば、なぜ??こうもひどい仕打ちを??
我々が何をした??
さて、1936fordの続きです。
無事、 カルフォルニアのロングビーチを出港したようです。
あとは約3週間待つのみですよ。
しかしその頃はコロナが猛威を振るい、日本は自粛自粛自粛。
世界中がコロナ禍でロックダウンの中、なんとかなく車を買うなんて言うのは気が引ける。
そんな中、着船したという通知が来まして。。。。。
5月13日に横浜の大黒ふ頭の税関で通関の手続き及び車両のピックアップしてきましたよ。
どこの企業もテレワークの中、ニッポンレンタカーさん。積載車を準備してくれましたよ。
移動距離は大したことない。一時間ちょいで大黒ふ頭の税関まで。
こんなに静まり返ってるもんなの??人の気配がありませんでしたね。
透明なカーテンで間仕切りされていて・・・・
サクサクと手続き中。
事前にかなり勉強したんで、順調順調。
そしたら、車両のをX線で検査するから積載でピックアップしてきてとのこと。
大きな駐車場まで案内されて・・・・・
おぉ!!キャンピングカーがずらっと・・・・
ワーゲンやら・・タホやたら・・・アメ車たちが見えて来たぞい!!
あった!!あった!!ほんとに来たな!!
ちょっとアメ車の中でも浮いてるな~。
積み込もう!!本当に来るもんだなー。
大分感動で涙が出てきた・・・・・ような気がする
無事積載終了!!!
感無量!!というか、何でしょうかこの感覚は。久しぶりというか。
昔ハーレーを納車したときのあの高揚感。
今まで車はいろいろ買ったけどこの気持ちは初めてだな~。
文字では表せない!!!
続く・・・・・
07.08.09:08
We did it!!
しかしよく雨が降ります。
各河川敷にお住まいの方は甘く見ないで、事前に動いてください。
結局何があっても、言われても、最終的には自分の判断です。
せっかく生きてますから、とことん生きて抜いてやりましょうよ!
さて、続きですよ。
アメリカに送金したのは月曜日。アメリカで現金化できるのは木曜日か、金曜日。
くぅ~間に合わねぇ。
水曜日に見に来たやつが気に入ったら買われてしまう。
ん~・・・・・・待つしかない・・・。
もうこうなったら、本当に欲しくなる。心の中では「買えなかったら縁がなかったんだな」
と、割り切ってみるも欲しい!!
欲しい!!
欲しい!!
欲しい!!
夜もなんだか寝れず・・・・
ドン!!と構えてれば大丈夫!!と励まされるも・・・・
ケツの穴の小さな俺は酔っぱらって、なんとか夜も寝るしかない。
数日後・・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
買えました!!
というライン。
もうね。無言で叫んだね。
大声で叫びたかったけど、いい大人だし。
無言で叫んだね。
それからは代理の方に現金を渡してもらったり、代理の方の家にとりあえず
泊めてもらってもいいというので、その間に必要な部品を集めて、一緒に送ってもらう
段取りをしたり・・・・
そそ、この方のお宅前。ざ!!あめりか!!っていう感じのハウスですね。
そそ、純正の6Vだったんで、12Vにコンバージョンしようと部品を集めたり、その他、
必要そうな部品を注文したり・・・・かれこれ1ヵ月弱は保管してもらったなー。
で、で、で、ここでまた問題勃発ですよ。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
コロナウィルスですよ
アメリカも大分広まってしまい。外出禁止なんですって。
日本よりも厳しいのかな??
ん?ん?ん?
ということはですよ。輸出する船も影響が出るはず。
調べてもらうと・・・・
4月中旬の便が最後で中古車は輸出できないんだとか・・・・
次は2か月飛んで6月の出航予定だけど未定です。という答えでした。
はい。ピンチ。
は、は、はい。ピンチね。
急遽、輸出手続きへ・・・・。
車両の輸出はいろいろな運び方がありますが、今回はコンテナなどに入れず、
車体のみ船に乗せて部品は段ボールに6個までだったかな??
車載させての輸出です。その際はオイルを抜いてガソリン抜いて船に乗せました。
いろいろなリスクを考えてこの方法です。
さて船に向かってGOで御座います。
積載車に積まれて行きます。
くぅ~かっこいい。
F650と1936年製フォードの組み合わせ。無敵すぎる~。
無事に日本に来るのかな~。
最後は慌てて用意したから不備ないよねー。
頼むよー
続く。
07.06.09:11
GOOD DEAL
ディーラーとかじゃなくって完全個人売買。
そして、車両確認していただく方はカルフォルニア在住の日本人。
今回日本、アメリカ共々でお世話になった車屋さんは、神奈川県の秦野市にある
KCR JAPAN ←クイック!!
ココの店主は20数年間カルフォルニアでいろいろな車両のレストアに関わり、
KCR USA
という会社も連動しておりますので、そこの関係者の方に車両確認をお願いしたんだ。
ココの店主は2年ほど前に日本に帰国し実家のある秦野市でお店を構えたようです。
でで、、、話を戻しますと・・・・
車両確認をしていただく日本人の方に1936フォードのセーラーの
アンソニーさんにアポを取ってもらったんだ。
たしか・・・・2月中旬の日曜日だったなー。やっとアポが取れた。
納得である。
価格、車両状態共に完全に納得である。
もう、断る理由もない。
買う、買う、買う・・・・
と呪文のように唱える・・・・。
よし!!!買う!!完全に決断した。
それ買いたい!!!と叫ぶのだが、、、、
なんせ、相手は個人。
小切手やカードなんて言うのは効かない。現金のみだ。くぅ~シビレタ!!!
そして、水曜日にもう一人アポが入ってるらしい・・・・
その人が現金もっていたら買われてしまう・・・・
ピンチ!!!
日本からアメリカに現金を送るにもカルフォルニアで現金化するには3日はかかる・・・
クッソ!!!ピンチやんけー!!
続く・・・・・
07.04.10:00
まるでギャンブル。
3年ぐらいかな・・・ずーっとアメリカのオートトレーダーとかヘミングスとか毎日毎日見て
スマホに穴が空くぐらい見てみたんだ。
そんで、3年も見てると売り値が毎年上がっていて、いよいよ自分では手が出せないような金額に
なってきた。
正直最後の方は「なんだっていいやー・・・」なんてことも思ったし・・・
でも急に来たんだよね。
酔っぱらって電車に乗った時に暇だから何気なくオートトレーダーみたら、新規で載ってて、
目がバッチリ合った車両があったんですよ。
これが今の車両ですがね。
かわいい目です。
エンジンは36年製ではなく38年製。どこかで何かがあって載せ替えられたんでしょうね。
オイル漏れは1日1滴な感じかな。全然OK
内装は20年ぐらい前にレストアした感じかな。
まーまーキレイな方。
しかし・・・・これはギャンブルですよ。この写真だけで車買うんですから・・・。
アメリカに在住の車に詳しい人にアポ取って実車を見てもらうように連絡して・・・・
そうそう、ここまでは何事もなく順調・・・・・。
この後いろいろあるんだ・・・
続くよん。