忍者ブログ

管理人 1946UL乗り。 ハーレーに乗り続け20年あまり。 レザークラフト、アメリカン雑貨、嫁を愛し続ける此処小田原での出来事を紹介。 のんびり見てね~・・・・・。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.02.13:41

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/02/13:41

03.16.18:35

1936フォードと86と桜と親知らず

花粉よ!!コロナと共に消え去れ!!!

ってぐらい、いい加減にしろよと思う今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

相変わらず毎週毎週、フォードでモーニングに行ってますがね、今回は珍しい86さんと一緒です


86と言っても最新の方のやつでして・・・・・

この方は、先日子供とサッカーするために公園に行ったときそこの駐車場で、86の隣に

フォードをとめたのがきっかけでして・・・・・

その時はお会いしてないですが、インスタやらなんやらで調べて頂いたらしく・・・・

それなら毎週コメダ珈琲にいるので・・・・

ってコメントしたら、自分なんかのために来ていただいて・・・・申し訳ない限りです。

これもなんかの縁なんで大切にしていきます!!

それで、お誘いを頂いて桜の下で撮影会。


うん。綺麗。すごくキレイ。


うん。お尻もすごくいい。


頂き物の画像ですけど、車の取り方をよく研究なさってること!!

うまいですよね。


桜の映り込みもなかなか。36fordも初めての桜ですね。

すごくきれいで、勉強になったんだけど。。。。。

実は・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

ずっと我慢していたんだけど、この日は激痛でさ。

激痛だけど、FORD乗りたいわけさ。

何が激痛っていうと・・・・

前日。


親知らず抜いたわけ❤

気持ち悪いでしょ。

左あごがぼっこり腫れてるんだけど、涼しい顔で「このアングルいいっすね~」

とか、「桜きれいっすね~」とか言ってたわけ。



この春は、いろいろな出会いと別れがありそうな予感♡

PR

03.06.13:11

1936ford pines winter front grill cover !!!! 鉄仮面!!

はい。こんにちは。

皆さんも旧車生活楽しんでますか??

先日もアメトーーク!!で旧車芸人やってたみたいですね~。

まーなんせ、古いものは魅力的でおもしろい。

最高です。


さてさて、今回はというと、ずっと問題にしてた、オーバークールの話。

36フォードは現代に車と違って、ラジエターは圧がかからない仕様で、100℃になったら

沸騰して、オーバーヒートするようになっております。

オーバーヒートさせたら、エンジン終わりなんでね、させないように冷却水が多く入ります。

普通の車は8リットルから10リットル前後ではないでしょうかね。

36フォードちゃんは、20リットルぐらい入ります。

なので、冬は・・・・・・全然エンジン温まらん!!

冬は冷えすぎエンジンになってしまうんだね。


これは当時から問題だったようで、ラジエターに直接風を当てないような部品があったのです。

自分はこの冬はラジエターに段ボール当てて、冷却水を冷えすぎないようにしてしてましたよ。

そして、その部品がこちら↓


は??なにこれ??ってやつですね。

その名は winter front grill cover. ウインターフロントグリルカバー。

そのままや~ん。

要はラジエターに風を当てる量を調節できるカバーってことだね。


それでは取り付けしてみましょう。


これは、毎週行ってるコメダでの画像ね。前の縦長がグリルね。

そこにカバーをする部品。

 
はい。これね。うぉ~!!!!鉄の仮面!!鉄仮面!!!

マッドマックス感バリバリやん!!!悪そう~!!!!

真ん中の窓を開けてみましょうか。


はい。開けた。

かわいいやん!!なかなかいいやん!!

俺、こんなやつなかなか好きです。気に入った。

さーて、これ付けて走ろうかな!!って思ってるとさ・・・・・・

もう春やないか~い!!ということで、来冬までお預けでしょうかね。


まー楽しみっちゅ~ことで・・・・・・

しかし、このまま、サビサビのヤレヤレで行くのか、塗装して、綺麗にするべきか・・・・

悩む~・・・・・・

02.26.08:48

1948年式フォード 日本に到着する

さてさて、去年から今年にかけていろいろ探して探して探しまくった48フォードが

いよいよ届きましたよ。横浜港に。

長かったような、短かったような。


じゃん!!1948年FORD オリジナルですよ。

クッソ綺麗。

その隣の赤いのは新型コルベット。その年の差は73歳。いいねーいいねー。


2ドアセダン。自分は大好き、クーペより断然セダンが好き。カブトムシのようなお尻が好き。

クーペの2人乗りもかっこいいけどさ、2人乗りならバイクでいいもんね。

車は大勢で乗れなきゃ。ましてや、戦前戦後の車に乗っていくんだったら大勢のが

絶対楽しいっしょ。荷物も大分詰めるし。


でたでた。X線。積載車ごとレントゲンされるわけですね。


よしよし。エンジンもすんなりかかったぜ!!

後は、秦野市にあるKCRjapanに登録、整備をお願いいたしますよ。

詳細は後日。

お楽しみに。

ホットロッドもストリートロッドもいいけどね、やっぱりどうせ乗るならオリジナルっしょ!!

っていう人は是非KCRjapanへ・・・

02.05.10:34

カスタムは男のロマン。

バイクも車もカスタムは男のロマン。

ハーレーも最初はチョッパーであれやころやみんなと違ったことをやりたくて・・・・

車も最初は車高を落として足回り変えて・・・・・・

何てことをやってるとそのうちノーマルってどうなの??ってことで乗ってみると・・・

おぉ!!予想以上にいいじゃん!!ってなる。

結局、スタイルと実用性は両立できないことに気づく。

今は、自分はそこにいる。

この先の世界はまだ体験してないからわからない。またカスタムに行くのか・・・・

それとも、違う形があるのか・・・・。

今後も楽しみである。

でもでも、ノーマルな車乗っててもちょこちょこスタイルが変わらない程度にいじくりたくなる。


アメリカのサイトから画像朴凛子(画像パクリンコ)だけどさ。

グリルの上のハチマキみたいなモールがいいなーって。

なんか、かっこよいのである。

部品探しても出てきません。

ebayで出てきました・・・・


2700ドル28万ぐらい・・・・・送料入れたら・・・30万超える・・・・

買えるわけないやろ!!アホ!!

ってゆう話。

ハーレーの部品も高くなっちゃったけど、こっちも高いなー・・・・

01.25.13:50

1936年製 フォード ムートンシートカバー+α

プラスチック問題でコンビニでもビニールが有料化ですね。

なんか・・・・

「袋ください!!」

ってのが、悪までいかないけどさ、なんか気が引ける雰囲気ですけど、自分は100%買いますけどね

なんか、最近町が汚れている気がするのか気のせいでしょうか??

袋に入れないからポイ捨てが多くなってますよね。

あと、車の中にもごみ袋がないので、そのまま窓の外にポイって捨ててないですか??

何回か目撃してますけどね。


さてさて、プラスチックなんか一切使用されてなく、本当のエコで、環境保全は

この車にあると思ってる今日この頃、1936年製のフォードですよ。


ヒーターもエアコンもついてないこの車に冬はなかなか寒い。

ってことで、羊のヌクヌクムートンを座面にビッシリ引き込みましたよ。


リアシートにも・・・・・・。

そして、極めつけは・・・・

後付けのシートヒーターをムートン下に仕込んだことで、お尻はぬくぬくですよ。

冬でも昼間は暑いぐらいです。

ベンチシートの方はお試しあれ!!

つってもね・・・暖房ついてない車乗ってる人口の方が少ないよね・・・・知ってる。


これね。

快適すぎて申し訳御座いません。


あぁ・・・そういえばバイク2か月乗ってない・・・・。乗りたいな・・・。